ミュージカルSIXを観劇する前にしたこと5選

まいにち

まず最初に。

SIXをなにもかも知らない状態で
まっさらなカラダで(?)
観たい方は読まないでください。

できる限り勉強して曲を覚えて
最初からノリノリで楽しみたい方、
2回目の観劇を控えている方は先へどうぞ。

ミュージカルSIXとは

ヘンリー8世の6人の妻の半生を
現代のコンサートに置き換えたミュージカル。
王妃たちは最も苦しめられた人物を決めるため
それぞれが自身の半生を歌で語る…

イギリスの歴史を語る時にはわかりやすく、
ヘンリー8世と6人の妻たちって
簡単にまとめられてしまうけど
そんなーんじゃたりなーい!!って感じ。

わかりやすく言うとイギリス版、大奥。

そんなミュージカルSIXを思う存分、
楽しむためにしたこと5選をまとめました。

1.イギリスの歴史について勉強した

とはいってもまじめな勉強ではなく。
公式でもおすすめされていた漫画、
セシルの女王を読む。
登場人物を頭に入れてからWikipediaを読む。

映画、ブーリン家の姉妹を見る。
エリザベス女王が主役の映画を見る。

このくらいで割と全方向カバーできる。
物語としても面白いので是非。

2.曲を覚えた

日本キャスト版歌唱動画を聞く。
ここで心を鷲掴みにされる。
全キャストコンプリートしたくなる。
ブロードウェイ版CDを購入。ひたすら聞く。

英語の歌詞を聞いて、意味はなんとなくしか
分からないんだけど聞き取れた単語から
こんな雰囲気かなと想像するだけで楽しい。

曲の雰囲気とか歌い方から
女王の性格はこんな感じかなって考えてみたり。

プロの手によって翻訳された
日本語版が本当に楽しみ。

3.海外公演の動画を見た

ミュージカルといえば座って静かに鑑賞、
だけどSIXはライブミュージカル。

どんな気持ちで観劇すればよろしい?

ここまで盛り上がるのは難しいけど
(羞恥心が勝つ日本人の悪いとこ)
でも心の中では叫びたいから。

空気感、雰囲気を知るためにも。

歓声を挙げてもいいタイミングとか
曲に合わせて拍手していいとか参考になった。

4.各キャストのSNSをみた

稽古場でのオフショットをあげていて
交流がみられて嬉しかったり。

Wキャストの方が舞台上で並ぶことはないから
ツーショットを見られるだけでも感動。

SIXの楽しみ方をレクチャーしてくれる方も。
会場全体を巻き込んで盛り上げるから
ついてきて!!って教えてくれる。

推しキャストさんを名前ではなく
女王の名で呼んでほしいとか。たしかに。

5.シミュレーションした

特に悩んだのがどのグッズを買うか。
これはいらないと思う人もいると思う。

でも予期せぬ散財を防ぐためにも事前に
買う物を決めることは大切です。

推しのキャスト、推しの女王はいるけど
かわいいと思うグッズは違う。

電車の時間、最寄り駅からの道のり、
当日に着る服、ネイルを考えたり。
チケットの日時確認等々やることは山のよう。

まとめ

原作くらいはおさえておこうかな、
なんて軽い気持ちでいたはずなのに
興味がでてきてしっかりと予習してしまった。

SIXを知ったのは8月の終わり。
チケットを手に入れてから
ここまで本当に長かった。

その時間があったおかげで
予習ができたともいえるから感謝。

この数か月SIXのことを考えて楽しい時間を
過ごせたからそれだけでおなかいっぱい。

ワタシが参加するのは2公演。

それぞれキャストさんが違うから
推し女王を見つけたいと思います!!

ナナナナ軟骨

平成生まれのアラサー。

時間がたつと色あせてしまう
忘れてしまう記憶を
感動をそのままに記録。

おばあちゃんになったとき
こんなこともあったなと
笑いながら読めるブログを
目指して更新中。

ナナナナ軟骨をフォローする
まいにち
ナナナナ軟骨をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました